北九州の鍵のお困りごとを集めました

  • HOME
  • 家のカギを交換したことで息子は変わった

    • 2021.03.01
    夫が大事にしていたギターが失くなった。 失くなったのではない、息子が盗んだのだ。息子は高校に通い始めた頃から素行が悪くなり、家に寄り付かなくなった。 失くなったギターは、夫が高校生だった時にアルバ…
    » 続きを読む
  • 老いても変わらない

    • 2021.02.01
    潰れてしまっため今は無いが、私の父親は部品工場を営んでいた。零細企業のため経営者である父親に休みはなかった、幼い私が工場を見に行っても、仕事で忙しい父親が手を休めることはなかった。 私が受験勉強のた…
    » 続きを読む
  • もう戻らない

    • 2021.01.01
    「パパ、鍵を変えちゃうの?」、私にそう言うのは小学生になったばかりの一人娘。 幼い子供にそう言われたら手が止まり、玄関ドアの鍵を交換してくれている業者のオジサンは「どうします?」と聞いて来た。 …
    » 続きを読む
  • 車による締め出し行為

    • 2020.12.11
    "これは職場の上司が実際に遭遇した出来事なのですが…。 上司には小学生低学年の子どもが居ます。いつぞやの冬の夜に、上司は子どもを連れて車で出かけたそうです。ちょっとした用だったのですが、家に一人子ど…
    » 続きを読む
  • プールの鍵

    • 2020.11.11
    これは私が中学校のときの失敗談です。私は当時、体育で水泳の授業がありました。ただ、学校にプールはついていなかったので近くの施設に行ってプールの授業をしていました。プールの授業といってもそこまで過酷なも…
    » 続きを読む
  • 自転車の鍵

    • 2020.10.11
    私には2人の弟がいます。現在5歳と3歳です。私とは少し歳が離れていますがとてもかわいいです。5歳と3歳ということでいろんなものに興味を持ちいたずらを始めます。今回のイタズラは自転車のタイヤの部分につけ…
    » 続きを読む
  • 会社でキーホルダーをなくした

    • 2020.09.11
    "会社で車と家の鍵をつけていたキーホルダーを失くしました。 会社には車で行っており、朝、会社に着いた時には当然あったはずの鍵が、昼頃に見当たらなくなっていました。 そのため、会社内で落とす可能…
    » 続きを読む
  • 車引き取り当日の

    • 2020.08.11
    "私は、「鍵を必ずここに置く」ということがなかなかできません。洗面台だったり脱衣所だったりリビングのソファだったり、無意識に置いてしまいます。 なのでいつもいれる鞄の外側のポケットに入れるようにして…
    » 続きを読む
  • 玄関の鍵は30年、もう交換してもいいかな?

    • 2020.07.11
    "インターネットで鍵のトラブルで検索し、YouTubeで鍵の回らないに対処法の動画を見つけて、これらの動画や鍵の交換のものも見ました。 初めての鍵のトラブルでしたので、交換するよりも500円ほどで鍵…
    » 続きを読む
  • トランクケースの鍵が無い!

    • 2020.06.11
    "家族3人で都内に住んでいます。 家族旅行で、広島県まで行ったのですが大型のトランクケースに、荷物をパンパンに詰めて郵送していました。 ホテルで無事に受け取り、さぁ開けようと思ったときに鍵を誰も持…
    » 続きを読む
1234

最近の投稿

  • 家のカギを交換したことで息子は変わった
  • 老いても変わらない
  • もう戻らない
  • 車による締め出し行為
  • プールの鍵

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

© Copyright 2021 北九州の鍵のお困りごとを集めました. All rights reserved.